はじめてでもわかる!葬儀・香典返し完全ガイド

突然の出来事に慌てないために、仏事に関わる疑問をシーン別にまとめてみました。これが正解!の頑なさより、状況に合わせて対応できる一般的な常識人を目指そう

【男性のお通夜・葬儀・告別式の服装マナー】通夜・告別式への参列の際に気をつけたいNGファッション

f:id:gifcon:20170428121749j:plain

gifcon.hatenadiary.com

通夜・告別式に参列する際の服装

男性の喪服の正式礼装は、洋装の場合ですとモーニングコートになりますが、最近では、喪主をはじめ、遺族や近親者、一般会葬者まで、通夜・葬儀・告別式を通じでブラックスーツを着用することが一般的になってきました。

ブラックスーツは慶弔どちらでも着られるように考えて作られた礼服で、略礼服とされますが、昨今では準礼服として扱われるようになっています。

一般的な黒のビジネススーツとは異なり、漆黒でデザインもオーソドックスなのが特徴です。

上着はダブルでもシングルでも構いませんし、格は同じです。ズボンのすそはシングル仕立てです。

一般会葬者の場合、略礼服のダークスーツでも構いません。以下にそれぞれの礼服の格ごとに特徴をまとめました。

一般会葬者は喪章は付けない

喪章は喪家の人が付けるもので、喪家側でも喪服や制服などきちんと着用している場合は、喪章はつけません。

一般会葬者が平服で駆けつけた場合に間違って付けることのないようにしましょう。 

正式礼装:男性

着用する人・場面:

喪主・遺族・葬儀委員長の葬儀・告別式や社葬など規模の大きい葬儀の装い

洋装の正式礼装は、モーニングコートに黒とグレーの縦縞のズボンを合わせた装いです。ワイシャツは白で、ネクタイは黒無地を着用します。

ただし、モーニングコートは昼間の正装なので、夜の通夜には着用しません。通夜には準礼装のブラックスーツを着用します。

※慶事のときにつける白襟ははずしましょう。また、ジャケットのフロントボタンも、弔事では普通の合わせにします。

喪主と葬儀委員長の服装の格に注意!

喪主がブラックスーツを着用しているのに、葬儀委員長の世話役がモーニングを着るなど、お互いの服装がちぐはぐにならないように気をつけましょう。喪主と葬儀委員長の服装は同格の装いになるようにします。

準礼装:男性

着用する人・場面:

喪主・遺族・親族の葬儀・告別式や、一周忌までの法要の装い

「喪服」といえばこのタイプを指すことが多いでしょう。

日本独特の礼服として生まれたブラックスーツは、略礼服とされてきましたが、現在では準礼服として扱われるほど、広く着用されています。

喪主、遺族や親族でなくとも、一般会葬者でも通夜・葬儀・告別式を通してこの一般に「喪服」といわれるブラックスーツを着用することが多いのではないでしょうか。こちらの準礼服であれば、まず失礼には当たりません。

靴はシンプルなデザインの「黒」、靴下も派手な色柄物は避け「黒無地」にしましょう。ネクタイは「黒の結び下げ」で、ネクタイピンは付けません。

略礼装:男性

着用する人・場面:

一般会葬者の通夜・葬儀・告別式や、三回忌以降の法要の装い

略礼服は濃紺や濃いグレー、黒の無地や、地味なピンストライプのダークスーツで、一般会葬者の場合は、準礼服のブラックスーツか、こちらのダークスーツを着用します。

法要に招かれた場合でも、三回忌以降であればこちらのダークスーツでも良いとされています。

ネクタイや靴、靴下は「黒」にします。急ぎで駆けつける弔問や三回忌以降の法要に招かれた場合は、ネクタイは地味なものであれば、黒でなくても良いとされています。

男性の装いで気をつけたいこと

f:id:gifcon:20170428125920j:plain

カフスボタン:

光るものや派手なものはNG。銀台にオニキスなどの黒石が好ましい。

バッグ:

クロコやオーストリッチなど動物や爬虫類の革製はNG。黒無地の艶のないシンプルなものが好ましい。また、光る金具や飾りなどが無いものにしましょう。

腕時計:

宝石が散りばめられたものや、ゴールドなどの光る派手なものは避けましょう。受付での記帳の際や、焼香の際など悪目立ちしないように配慮しましょう。

gifcon.hatenadiary.com

gifcon.hatenadiary.com

gifcon.hatenadiary.com

 

【参考文献】
葬儀・法要・相続 マナーと手続きのすべて:主婦の友社編
お坊さんがイチから教える! 葬儀・法要のマナーと心がまえ―宗派ごとの違いも大胆に説明:現代の葬儀を考える僧侶の会 (監修)
冠婚葬祭とマナーの基本事典:ザ・アール監修・成美堂出版
作法が身につく しきたりがわかる 冠婚葬祭マナーの便利帖:岩下宣子 (著, 監修, 監修)